わからないなあ
なんか毎日毎日 弾く曲のことばかり考えてると脳みそがたまにショート起こすので、午前中のレッスンを終えて お出かけしました。
友人から誘われて ターナー展へ。
元々 なぜだかわからないけれど 海を描いたものがあまり好きではない私。
今回も例にもれず 心休まるものではなかったんですが、ふと考えた。
うまい画家だよね。
筆致も 色彩も 構成も バランスも。
でも なんで動きが止まって見えるんだろう?
うますぎるから?
緻密すぎるから?
クールベの海なんか 音が聞こえてきそうだったけどなあ。
何が違うんだろ?
え?音楽ももしかして同じ?
細部にわたってきちんと弾いても 感動がないとか、感情が伝わらないとかってあるよね………
あ。もしかして 細かく描きすぎてる??
絵は素人だけど なんかそんな気がする。
ということは、曲を仕上げるときも 音を1つずつ追うがごとく練習はするけれど、大局観をもって構成しないと 迫り来る感情のうねりは表せないのかな??
とか 頭は結局 音楽のことばっかり。
疲れはてたので 買い物して帰宅。
ピアノはお休みの日にしました。
表現するって難しい。
0コメント